逆流性食道炎の原因はストレス・悪い食生活・猫背
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎というのは、胃の中のものが食道に逆流して、食道に炎症が起こる症状です。
通常、胃と食道の間には、下部食道括約筋という仕切りがありますが、何らかの原因によって、下部食道括約筋が緩むと、逆流が起こります。
逆流性食道炎の症状
- 胸やけ
- 胃もたれ
- 胸の辺りのつかえ
- 刺激物を飲み込んだ時の痛み
- 咽頭部の違和感やつかえ
- 夜中に喘息のようにせき込む
逆流性食道炎の原因
高齢者
高齢になるにつれて、下部食道括約筋が緩んでくるため、高齢者に逆流性食道炎が多いです。
ストレスと悪い食生活
中年以降の男性は、ストレスと悪い食生活が原因になり、逆流性食道炎になることがあります。
また、過度の飲酒も原因になります。
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームの方は、ポッコリとしたお腹によって、胃が圧迫されることでも、逆流性食道炎が起こることがあります。
猫背
下部食道括約筋は、猫背になり、背中が丸くなると緩みます。
逆流性食道炎の方は、食事中に、背中が丸くなっていることが多いです。
逆流性食道炎の解決方法
逆流性食道炎は、慢性化させないことが大切です。
慢性化すると、症状がどんどん進行してしまうので、逆流性食道炎が疑われる場合には、すぐに病院に行きましょう。
そして、その上で、自分でやれることは、ストレスの軽減と食生活の改善です。
お腹がポッコリと出ている方は、ダイエットも必要です。
また、整体で出来ることは、猫背の改善です。
そして、胃の症状は、背骨の胸椎5番辺りの調整も必要になります。
この記事は以上になります。